手提げ袋といえば、紙袋をイメージする方が多いのではないでしょうか?
しかし、手提げ袋の素材は紙だけではありません。
例えばポリエチレンや不織布でできている袋も、手に提げられるなら手提げ袋となります。
このように手提げ袋は様々な素材から作られており、それぞれ特徴や与える印象が異なります。
そこで今回は、既製品(日本製)の販売から業務用の手提げ袋の製造まで手がける当社が、
手提げ袋の素材の種類について解説します。
紙
手提げ袋といえば、まず紙袋を思い浮かべる方も多いでしょう。
紙袋は印刷適正が高いので、企業や店舗のブランディングに向いております。
一口に紙袋といっても、表面加工や紐によって与える印象は大きく変わります。
手提げ袋の素材の中では、最も自由度の高い素材といえるでしょう。
ポリエチレン
令和2年7月1日より、有料化がスタートしたポリエチレン製の手提げ袋。
ポリエチレン製の手提げ袋は、最も安く作れるうえにコンパクトで便利ですが、
環境にやさしいとはいえません。
そこで最近は、動植物由来のバイオマスや、
海に溶ける海洋生分解性プラスチックといった環境にやさしい素材が登場してきています。
不織布(フショクフ)
繰り返し使える不織布の手提げ袋は、エコバッグやトートバッグ感覚で持ち歩いている方も多いでしょう。不織布はその名のとおり“織らない布”であり、繊維同士を絡ませたり、
熱に溶かして固まらせたりして形成されます。
手提げ袋の製作依頼は、
既製品(国産)の販売から業務用手提げ袋の注文生産まで手がける当社にお任せください。
小ロット(数量)からのご対応も可能です。
業務用の手提げ袋が必要な方は、お気軽にお問い合わせください。
手提げ袋の素材を3種類ご紹介しました。
続いて手提げ袋の素材の性質をもとに、どの素材がどのような業種に向いているかを解説します。
業種問わず使える「紙袋」
立体的な形状をキープできる紙袋は、ケーキやお菓子、割れ物といった繊細な品物を扱う業種に向いています。
また、紙袋は印刷適正が高く、デザイン次第で与える印象を変えられるため、
業種問わず使えるオールマイティーな手提げ袋といえるでしょう。
大量に必要なら「ポリエチレン等」
化粧品の試供品や展示会の持ち帰り用の商品を入れるなら、
ポリエチレン製の手提げ袋がおすすめです。
ポリエチレン製の手提げ袋は安価で製作できるため、
業種問わず手提げ袋が大量に必要になった際に選びたい素材です。
また、不織布もポリでありながら再利用ができるため、環境にやさしい素材です。
アパレル業界に人気の「不織布」
キャンペーンのノベルティとして配布されることもある不織布の手提げ袋は、
特にアパレル業界にて人気です。
繰り返し使えるため、紙袋以上の価値を感じさせてくれる素材といえるでしょう。
ただし、不織布は印刷適正が高くはないので、簡単な名入れが基本となります。
また、他の素材に比べてコストがかかることも覚えておきましょう。
手提げ袋の発注は、自社工場を持つ当社へどうぞ。
オーダーメイド(注文生産)とレディーメイド(既製品)の両方でお客様のニーズにお応えいたします。
手提げ袋の素材は紙だけでなく、ポリエチレン等や不織布など様々な種類があります。
自由度の高さを重視するなら紙、コストを抑えて大量に発注したいならポリエチレン、
リユースによる広告効果を求めるなら不織布というように、用途に合わせて素材を選びましょう。
手提げ袋・紙袋の製作依頼は、国内工場を持つ当社にお任せください。
既製品の販売から、業務用の受注生産まで対応可能な国産メーカーです。