紙袋をオーダーメイドする場合、お好きな表面加工・持ち手を選ぶことが可能です。
今回は当社で取扱い可能な表面加工・持ち手の種類をご紹介します。
表面加工はPP加工や箔押し、エンボスなどから選ぶことができ、
持ち手も色や材質が豊富にございます。
当社では、
店舗用の耐油紙袋や、手提げ袋・角底袋(紙小袋)・平袋(ベロなし封筒)を作ることが可能です。
お好きなデザインで紙袋を作りたい方は、ぜひ当社にご相談ください。
紙袋をオーダーメイドするときには、目的に合わせて表面加工を選ぶのが重要なポイントです。
ここでは、代表的な表面加工の種類をご紹介します。
グロスPP加工
グロスPP加工は印刷したコート紙に透明フィルムを貼る方法で、
オーダーメイド紙袋の強度を上げたり色落ちを防いだりすることができます。
また、袋のかどの紙割れを防ぐために必要な加工で、艶のある高級な見た目に仕上げることが可能です
マットPP加工
マットPP加工は丈夫で、ナチュラルでありながら高級感のある見た目に仕上がります。
ブランドショップの紙袋によく使われております。
艶のないフィルムで加工する為、グロスPP加工よりも費用は若干高くなります。
ニス加工
PP加工を行わないのであれば、ニス加工は必須ともいえる表面加工です。
仕上がりにあまり変化は見られないものの、インクの色移りを最小限に留めてくれます。
箔押し
箔がついたフィルムをあて、ロゴなどを強調させる方法です。
ワンポイントを目立たせたり、高級感を出したりしたい場合におすすめです。
型押し
箔押しと異なり、紙に直接型をあて凹凸を施す加工で、オーダーメイド紙袋に高級感を加えられます。
インパクトを与えられるため、ブランドショップの紙袋にも向いています。
エンボス
紙の全面に凹凸模様を付けるので、紙に独特の風合いを持たせることが可能です。
多数の型柄から選ぶことができ、ゴージャスなオーダーメイド紙袋に仕上がります。
紙袋のオーダーメイドをされたい方は、国内工場を持つ当社へご相談ください。
当社では、日本製の手提げ袋・角底袋(紙小袋)・平袋(ベロなし封筒)を作ることが可能です。
品質・コストなどお客様の様々なニーズにお応えしますので、
国産紙袋の企画・製作は株式会社パックタケヤマにお任せください。
紙袋の持ち手も、イメージに合わせて自由に選ぶことが可能です。
こちらでは、持ち手の種類を解説します。
当社では、数多くの持ち手を取り揃えております。
そのため、オーダーメイド紙袋のデザインにぴったりな持ち手を選ぶことができます。
PPロープ
PPロープはポリプロピレンを素材にしているため、低コストで製作できるほか、
色のパターンが豊富なので、デザインに合わせやすいのが特徴です。
紙三本
紙三本は紙単を3本使い、ねじって仕上げた持ち手です。
予算を抑えることができ、多数の色から選べます。
紙単紙
紙単紙は紙を芯にした紐で、豊富な色の中からお好きなものを選ぶことが可能です。
価格がリーズナブルな点もうれしいポイントです。
紙平紐
紙平紐は紙を折った紐で、紙単紐よりもリーズナブルに製作することが可能です。
手抜き穴
手抜き穴は当社で製造しているイーグリップのように、
紙袋に直接穴をあけ、持ち手として使えるように加工したデザインです。
紙バンド
紙バンドは紙で作られており、丈夫な持ち手が特徴的です。
持ちやすさを重視されたい方におすすめです。
ハッピータック
ハッピータックはプラスチック製で、付属のホックにより口を閉じられます。
アクリルスピンドル紐
アクリルスピンドル紐には一般的な布丸紐が使われており、
太さ・色をデザインに合わせて選ぶことが可能です。
アクリル平紐
布平紐で、多数の色から選べます。幅は15mm・20mm・25mmの3種類が主流です。
パイレンロープ
光沢があるため、高級感を引き出せる持ち手です。
OP紐二本
細い持ち手で、艶のある見た目が特徴です。光沢があるので高級感のある印象に仕上がります。
紙袋をオーダーメイドすれば、表面加工から持ち手まで好きな種類を選択できます。
ゴージャス・ナチュラルなど、理想のイメージを引き出せるので、店舗用の紙袋が欲しい方は
ぜひオーダーメイドを検討してみてはいかがでしょうか?
株式会社パックタケヤマでは、自社工場で店舗用の耐油紙袋はもちろん、
手提げ袋や角底袋(紙小袋)・平袋(ベロなし封筒)などの製作を行っております。
食品袋対応工場として万全な衛生設備を整えておりますので、
清潔な紙袋をお客様のもとにお届けすることが可能です。
国内工場の衛生面はもちろん、紙袋のデザインにこだわり製作いたしますので、
店舗用の耐油紙袋をオーダーメイドされたい方は、
国産メーカー「株式会社パックタケヤマ」へご依頼ください。